役に立つ本

文章を書く目的意識を持てる『人を操る禁断の文章術』(DaiGo)

「読書の目的は "楽しむもの" であり、自己の成長は二の次」が モットーの 小田やかたです。

本ブログは、読後、すぐに頭に浮かんだ偽りない感想を素直に綴っています。1分で読める分量なので、気軽に読んでいただき、ぜひ、選書の参考にしてください。今回読んだ本はこちら。

文章とは、読まれるために書くものではない。行動させるために書くものだ。

ここまで明確に目的を持って文章を書いているだろうか。

ちょっと自信はない。

少なくとも、「行動させる」という明確なイメージは持てていない気がします。

本書は、文章を書くにあたって相手にどんな行動をしてほしいかを考え、相手が読みたいと思う内容(欲求に突き刺さる言葉)を文中に埋め込むことが大事だと言います。そのためのテクニックが紹介されています。

これまで、文章術に関する本は、ある程度の冊数を読んでいるので、新たな考え方や文章テクニックをあまり得ることはできませんでしたが、相手に行動させるためにどう書けばよいか、という目的意識を強く持つことができました。

とくに、ブログや本の原稿を書くとき、読者にどういう行動をとってほしいかを明確にイメージした上での文章構成や言葉遣いを意識するようになりました。

また、本書の趣旨とはズレますが、興味深い内容がありました。

極端な言い方をすると、ありきたりで常識的な言い回しに、過剰で具体的な条件を表す言葉を組み込むと、その文章は名言に変わるのです。そして、名言風にアレンジされた文章はシンプルな言い回しに比べて、強い力で相手の心に迫っていきます。

これを読んで、はたと思いました。

名言には構造がある。

その構造を活かせばオリジナルな名言が作れそうだと。

名言を作ってどうするの、と思われるかもしれませんが、自分の考えを名言という形に変換しておくと頭に残りやすいと思うんです。だから自分のオリジナルな考えや概念はできれば名言という形で残せれば、と思っています。

これは、本書の趣旨ではありませんが、自分としては示唆深いフレーズで、著者の意図があるかどうかは別として、ある意味、行動を促された内容とも言えますね。

ちなみに本書は文章術の本だけあってスラスラ読める大変読みやすい本でした。だから本書に書いてある内容は説得力を持ちますね。

この記事は以上です。

小田やかた
小田やかた
このブログの更新情報はツイッターで発信しています。ぜひフォローしてください。

今すぐFollow!

小田やかた を
ABOUT ME
アバター画像
小田やかた
二人の子どもを持つ共働きサラリーマンパパ。本ブログは、1記事1分で読めるよう、とにかく簡潔に、オススメポイントや印象に残った本の内容などを書いています。読書は "楽しむもの" がモットーです。