「読書の目的は "楽しむもの" であり、自己の成長は二の次」が モットーの 小田やかたです。
本ブログは、読後、すぐに頭に浮かんだ偽りない感想を素直に綴っています。1分で読める分量なので、気軽に読んでいただき、ぜひ、選書の参考にしてください。今回読んだ本はこちら。
広く知られている「三国志」は、ほとんどが「三国志演義」です。
劉備が善で、曹操が悪として語られる物語です。諸葛亮の天才的な働きは魅力的ではあるのですが、物語ゆえの非現実的な内容もたくさんあります。
一方、本書は小説ではあるのですが、史実としての「正史三国志」をもとにした内容です。
赤壁の戦いでは、実は諸葛亮はたいして何もしていなかった、また、劉備はとにかく逃げまくっていた、といった少し諸葛亮ファンや劉備ファンには残念に思う内容もありますが、史実としての三国志を知りながら小説として楽しめます。とくに歴史の解説書ばりに詳しく描かれる世界観にはのめり込みます。
また、多くの三国志の本は、諸葛亮の死後はほんの少ししか描かれていないことが多いのですが、本書はそこもしっかり書かれていて、魏・呉・蜀の三国の行方をじっくり追うことができる内容となっています。諸葛亮の死後の三国を知りたいならオススメです。
曹操の祖父の後漢時代から描かれていることもあり、かなりボリュームがありますが、三国志の世界にとっぷり浸かれる大変奥深い作品です。
