Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the hierarchical-html-sitemap domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/users/1/boo.jp-teinei/web/wp2/wp-includes/functions.php on line 6121
ミスは失敗でなく経験ととらえる!『ラグビー日本代表を変えた「心の鍛え方」 』(荒木 香織) | 1分で読める書評ブログ
役に立つ本

ミスは失敗でなく経験ととらえる!『ラグビー日本代表を変えた「心の鍛え方」 』(荒木 香織)

「読書の目的は "楽しむもの" であり、自己の成長は二の次」が モットーの 小田やかたです。

本ブログは、読後、すぐに頭に浮かんだ偽りない感想を素直に綴っています。1分で読める分量なので、気軽に読んでいただき、ぜひ、選書の参考にしてください。今回読んだ本はこちら。

ラグビーに対して、正直なところあまり興味はありませんが、本書にはメンタル術として使える有意義な内容がたくさんありました。

そのうち次の3つは特に意識したい。

  • 自分でコントロールできないことは考えない
  • 漠然とした不安は書き出して対拠法を考える
  • ミスを失敗ではなく「経験」ととらえる

上記も含め本書で参考になった点は次のとおりです。

  • 自分でコントロールできることとできないことを明確にする
  • 適度な緊張と興奮があった方がパフォーマンスは上がると心得る
  • 漠然とした不安があれば、書き出して1つずつ対拠方法を考える
  • 自信があるようにふるまう
  • セルフトーク(自分との対話)例)自分はきっとできる
  • 繰り返し練習する
  • 3つの目標を設定する(結果の目標、パフォーマンスの目標、過程の目標)
  • ストレスを「挑戦」として受けとめる
  • ミスを「失敗」ではなく「経験」と受けとめる

また、五郎丸選手の次の講演の言葉は響きました。そのときそのとき目の前のことを一生懸命取り組む。私は「一所懸命」を生き方の指針として持っていますがそれと重なりました。

五郎丸選手は、母校早稲田大学での講演でこう語ったそうです。 「どんな環境であれ、目の前のことに対して百パーセントできるか。環境がよかろうと、悪かろうと、目の前のことに対してしっかりコミットできるかどうかが、将来を切り開けるか切り開けないかに直結してくると思う」

(KindleUnlimitedで読了)

この記事は以上です。

[chat face="oda.png" name="小田やかた" align="left" border="red" bg="red"] このブログの更新情報はツイッターで発信しています。ぜひフォローしてください。 [/chat]

今すぐFollow!

小田やかた を
ABOUT ME
アバター画像
小田やかた
二人の子どもを持つ共働きサラリーマンパパ。本ブログは、1記事1分で読めるよう、とにかく簡潔に、オススメポイントや印象に残った本の内容などを書いています。読書は "楽しむもの" がモットーです。