「読書の目的は "楽しむもの" であり、自己の成長は二の次」が モットーの 小田やかたです。
本ブログは、読後、すぐに頭に浮かんだ偽りない感想を素直に綴っています。1分で読める分量なので、気軽に読んでいただき、ぜひ、選書の参考にしてください。今回読んだ本はこちら。
アウシュビッツという過酷な収容所の中で生死を分けたものが決して丈夫な身体ではなかった、というのフランクルの考察はなかなか興味深いものがあります。では、何が生死を分けたかというと、未来に対しての希望を持ち得ているか否か、今の状況を意味あるものとして転換できる精神性の高さにあった、とフランクルは言います。
アドラーの心理学には、「意味づけ」という考え方がありますが、フランクルの心理学では、この「意味」を別の観点から扱っているように感じました。
フランクルは、人生の意味は問うことのできるものではなく、人生の方から問われるものである、と言います。それはすなわち、その都度、状況から発せられる「問い」に耳を傾け、そこに潜む「意味と使命」を発見し、それに応えていくということであり、それをフランクルは「ロゴセラピー」という概念として表現した、と私は理解しました。
本書を読んで、アウシュビッツなどのヒトラーの残忍さに目がいくというよりも、読後には、こうありたいと思いました。
それは、置かれた状況で、常に、人生から与えられた意味と使命を考え、それに応えていく努力をする姿勢を持ちたい、と。
この記事は以上です。
[chat face="oda.png" name="小田やかた" align="left" border="red" bg="red"] このブログの更新情報はツイッターで発信しています。ぜひフォローしてください。 [/chat]