読書お役立ち

読書ノートや読書に興味があれば役立つこと間違いなし『これで読書ノートが続く!本を探す・読む・活かすを効率的にする Kindle×Evernote 読書術』

「読書の目的は "楽しむもの" であり、自己の成長は二の次」が モットーの 小田やかたです。

本ブログは、読後、すぐに頭に浮かんだ偽りない感想を素直に綴っています。1分で読める分量なので、気軽に読んでいただき、ぜひ、選書の参考にしてください。今回読んだ本はこちら。

このたび KDP(Amazon Kindle ダイレクト・パブリッシング)で『これで読書ノートが続く!本を探す・読む・活かすを効率的にする Kindle×Evernote 読書術』を出版しました。

読後の「読みっぱなし感」というか、本を読んだのに「何も残っていない感覚」を味わうことはありませんか。

楽しかった、面白かった、という感想だけで終わるのも悪くはありませんが、それだけではなく、読書から得たものを明確にし、自分にとって役立つ読書にしたい。

そのために本書では「読書ノート」を作ることを提案します。

本書では、10年以上、試行錯誤をしながら読書ノートを作り続けている私の手間なく効率的で役立つ読書ノート作りのノウハウをお伝えするとともに、新刊やセールの情報収集、蔵書管理、読後の活用など、読書にまつわる工程を効率的に行うノウハウも紹介します。

本書の構成は次のとおりです。

第1章「探す」

1.新刊を効率的にチェックする

 (1)ほしいものリスト内のセールをチェックする

 (2)セール情報を網羅的にチェックする

 (3)他のAmazonのセールもチェックする

2.セール本を効率的にチェックする

3.KindleUnlimitedのみを対象に検索する

4.蔵書管理サービスを使う

 (1)読書状況も分析できる「ブクログ」

 (2)「ブクログ」への効率的な登録方法

5.Kindle本の整理は「ジャンル」×「テーマ」

6.未読と既読の管理

◎Column① 電子書籍か、紙の本か

第2章「読む」

1.電子書籍は何で読むか

2.4つの効率的な読み方

3.主観を重視した「主観三色方式読書」

4.手書きノートアプリを活用した「図解メモ読書」

5.Kindleアプリの機能を使いこなす

6.「耳読」のススメ

◎Column② オーディオブックは「Audible」か、「 audiobook. jp」か

第3章「作る」

1.読書ノートは面倒なのか

2.読書ノートを作る意義

(1)読書を自分に活かす一番の近道になる

(2)自分だけの知識や知見の倉庫になる

(3)本から得た知識や知見を簡単に検索できる

(4)Kindle本が読めなくなっても大事な部分は読み返せる

(5)読後の思考が深まる

3.読書ノートに何を書くか

【レベル1】 ハイライトの引用

【レベル2】 ハイライトの引用+レビュー

【レベル3】 ハイライトの引用+レビュー+自分の設定項目

4.読書ノートの具体的な作成手順

 (1)Kindle本の場合

 (2)紙の本の場合

 (3)オーディオブックの場合

5.「Evernote」のススメ

◎Column③ 私の読書ノート

◎Column④ 多様な読書ノートの作り方

第4章「活かす」

1.レビューを発信する

2.読書ノートを見返す仕組みを作る

3.読書ノートを活かすポイントは検索と項目別の見返し

4.読書ノートは作って終わりではなく育てるもの

5.モバイル書斎化構想

◎Column⑤ ブクログで読書傾向を知る

目次をご覧になって少しでも興味のある内容がありましたら、ぜひ、手に取ってみてください。

この記事は以上です。

小田やかた
小田やかた
このブログの更新情報はツイッターで発信しています。ぜひフォローしてください。

今すぐFollow!

小田やかた を
ABOUT ME
アバター画像
小田やかた
二人の子どもを持つ共働きサラリーマンパパ。本ブログは、1記事1分で読めるよう、とにかく簡潔に、オススメポイントや印象に残った本の内容などを書いています。読書は "楽しむもの" がモットーです。